ギター教則本「菰口雄矢のアドヴァンスド・リードアプローチ」について
今回のお題は若手実力派ギタリストの菰口雄矢さんによる教則本についてです。 菰口さんのプレイスタイルを大雑把に言うと、ハードロックやヘビーメタル的な奏法を用いてテクニカルでハードなフュージョンやプログレメタル的な曲を弾くタイプのギタリストで、その点では藤岡幹大さんと共通する部分があるモノの、両者を比較すると藤岡さんの方がロックっぽいプレイスタイルが強く出ていると言うか、菰口さんの方が意図的に” イカにもヘビメタ ”なギタープレイ(←単純なスケールやアルペジオの上昇および下降を延々と限界速度で弾くパターンとか)を避けている風にも見えます。 また、藤岡さんの演奏からは弛まぬ努力のアトが感じられるのに対し、菰口さんの演奏からはあまりソレ等が感じられず非体育会系な印象を受けます(←アクマで個人の感想である上に、ソレが良い事か悪い事かは別の話ですし、実際にはお二人とも当然のように凄まじい努力をされているでしょうけど)。 前置きが長くなったんで本題に入りますと、お題に書いた教則本「菰口雄矢のアドヴァンスド・リードアプローチ」は菰口さんにとって二冊目の教則本であり、内容は「色々なコード進行上で菰口さんが”スケールアプローチ”と”コードアプローチ”の二つの異なるアプローチに沿って模範演奏する」と言うモノで、その模範演奏は菰口さんらしいヒネリの利いたフィンガリングパターンが満載で相当に弾き応えがあり、この教則本の主な購読者層であると思われる「いつもはハードロック・ヘビーメタルばかりを弾いているけど、テクニカルなフュージョンっぽい演奏にも興味があるギター弾き(≒ヤンギの愛読者層)」にとっては馴染みの無いフレーズやパターンが多く非常に良いトレーニングになると思います。 と、ココまでは良いんですが、この教則本にはちょっと問題もあって、それは 掲載されているTAB譜に書かれてある指示やポジション等が恐らく菰口さんが実際弾いたモノとは少し異なっている 事です。 具体的に言うとまず一つ目は、ハンマリングやプリングを絡めているであろうフレーズを全てフルピッキングで弾くように書かれている点です。一例を挙げれば、 ↓ ■ Lead-02a (10ページ目)=4小節目の最後(CDタイム=0:10辺り)のフレーズ ■ Lead-03b (13ページ目)=冒頭からの6連フレーズ ...